メルマガの内容が正しく表示されない方はこちらをクリックして下さい
  ⇒ http://www.home-gallery.jp/wakuwaku/wakuwaku.htm

パソコンお役立ち集 わくわくマガジン VOL.167  


3月に入り、卒業のシーズンになりますね。

電車の中で、袴姿の学生さんを見ると
「こんな頃もあったんだな〜」と
遠い昔の学生時代を思い出します




     
パソコンのワンポイントレッスンを
ブログで紹介しています。
http://ameblo.jp/3610aki/

教室の授業内容やイベントなど、下記URLにて
掲載しております。ぜひ、ご覧下さい。
VOL.167目次






1. なるほどパソコン用語       
*  フォトレタッチ  ・ フォーマット
2. ネットを高速化
*  最新のブラウザソフト「IE8」を活用する
3. 読者のページ
*  菜の花のレシピ 
*  近日発売のTwitter解説書
4. 教室からのご案内
*  これからパソコンを始める方へ お試しレッスン開催します
*  Access個人レッスンのお知らせ(オンライン遠隔レッスン)

   
★★★ なるほどパソコン用語 ★★★


パソコンの基礎用語から最新のITキーワードをご紹介


 フォトレタッチ
 
photo retouch  


 

フォトレタッチとは、画像データの特に写真を取り込んだデータを加工・修正する作業のことを言います。

昔の写真加工は専門の設備などが必要でしたが、今では専用のソフトが販売されているため、コンピュータがあれば個人でも簡単に加工作業ができるようになりました。


現在はデジカメの普及やフォトレタッチ用ソフトの低価格化の影響もあって、 専門の写真家やデザイナーだけでなく、普通の人が写真加工をしていることも珍しくありません。
細かな汚れを取り除いたり明るさや色調を調整したりするほか、拡大や縮小、合成なども簡単に行えるため、 最近の合成写真のほとんどはフォトレタッチソフトで作成されていると言われています。


なお、本来は写真の加工作業全般を表す言葉でしたが、コンピュータによる加工が一般的になったために、 今では「コンピュータによる画像データ加工」の意味で用いられることが多くなりました。また、写真以外のイラストなどの加工もフォトレタッチと呼ばれることがあります。



 
フォーマット
  format



ハードディスクやフロッピーディスクなどの記憶装置では、 記憶媒体(メディア)を利用できるようにするために、記憶領域を小さな部分に区分けし、 どの部分に何を記録したかを管理するための領域を確保する必要があります。

この操作がフォーマットであり、媒体は使用する前に必ずフォーマットをする必要があります。
(ただし市販されている記憶装置はフォーマット済みで販売されているものが殆どです。その為購入してすぐに利用することができます。)

フォーマットには物理フォーマットと論理フォーマットがあります。
前者はディスクにどのようにデータを並べるかを決める作業です。
後者は物理フォーマットが終わった後で、OSが使用する管理用データや実際に記録されるデータの論理的な位置を設定する作業で、OSによって形式が異なります。


すでに利用されている媒体でフォーマットを行なうと、それまで記録されていたデータは全て消えてしまうため、 ハードディスクなど大容量の媒体をフォーマットする際には注意が必要です。




  ネットを高速化  最新のブラウザソフト「IE8」を活用する  ★




ウェブメールや動画配信など、年々進化を続けるウェブサイト。
便利なサイトが増える反面、見たいページがなかなか表示されず
表示が遅いと感じることも多いと思います。

こうした不満を一気に解決する手段が
ブラウザーソフトを高速なものに切り替える方法です。

お薦めは「Internet Explorer(IE)」の最新版「IE8」
タブで複数のWindowを切り替えられるIE7と
見た目はそっくりですが
表示速度が格段に速くなり、便利な新機能も加わっています。




まずウェブサイトに多用されている「JavaScript」
このプログラムの処理能力テストでは
IE8はIE7の4分の1の時間で完了します。

身近な例としては
例えばGoogleのウェブメール「Gmail」の表示時間で計測すると
IE8は、「2倍以上も早い」という結果が出ています。

なおIE8を導入するときは
Windows XPの場合は、SP3の適用が必要です。

XPでは、マイコンピュータを右クリックして、「プロパティ」を開くと
システムのプロパティの画面で
バージョンが確認できます。

以下の例では、Service Pack2と表示されているので
SP2であることがわかります。




SP3は、マイクロソフトの以下のサイトより
ダウンロードできます。

XP用 SP3ダウンロード ⇒  ここをクリック


なお問題があってIE7に戻したい場合は
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」でIE8を削除します。
☆操作 「スタート」メニューの「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」





IE8の新機能

IE8を使っていて「便利だな〜」と実感する機能は
右クリックメニューに備わったキーワード検索機能です。

ページ内の気になった語句をドラッグで選択します。
右クリックで表示メニューの【Live Searchで検索】のクリックで
検索することができます。





さらに作業を効率化するにあたって
IEのショートカットキーを覚えておく事をおススメします。

特に便利なのは、タブの操作です。

リンクにマウスポインターを合わせたら
【Ctrl】キーを押しながらクリックします。
すると、リンクを新規タブで開くことができます。


複数開いたタブを切り替える場合は
右へ移動するときは
【Ctrl】キーを押しながら【Tab】キー
左へ戻るときは
【Ctrl】キーと【Shift】キーを押しながら【Tab】キーを押します。


読み終わったウェブサイトはその場で閉じて
タブを増やさないようにすると良いですね。

これは、タブが沢山開いているとメモリを消費するためです。


このときの操作は
【Shift】キーを押しながら【W】キーを押します。


その他の覚えておくと便利なショートカットキーです。

ページを拡大表示 【Ctrl】キーを押しながら【+】キー 
ページを縮小表示 【Ctrl】キーを押しながら【-】キー
新しいタブを開く 【Ctrl】キーを押しながら【T】キー


IE8のダウンロードは、こちらから

Windows XP用 IE8 ⇒  ここをクリック

Windows Vista用 IE8 ⇒  ここをクリック




ブログランキングに登録しています。
この記事が役に立った方、下記のボタンをクリックしてくださるとうれしいです。
よろしくお願いします⇒

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

よろしくお願いします⇒



★★★ 読者のページ ★★★




菜の花を使ったレシピ

菜の花が美味しい季節ですね。

ちょっぴりほろ苦い菜の花には

オリーブ油を用いるアレンジで
その魅力を開花させます。

マイルドな味わいのモッツァレラチーズと、独特のほろ苦さと見事にマッチ。
http://www.misbit.com/recipe/mid002995.html

この季節の人気の食材キーワードは
菜の花
ほうれん草です







おススメ書籍


できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック
発売日: 2010.03.12予定
販売価格: 1,575円 (税込)

3人の達人のワザが今すぐ使える! 楽しめる!

コグレマサト氏、いしたにまさき氏、堀正岳氏の
3人を著者に迎えて、使い方だけにとどまらない「ツイッターの楽しみ方」が詰め込まれています。

つぶやきのコツ、リプライ・RT・ハッシュタグの活用法、フォロワーの増やし方など、達人3人のワザを100のワザで徹底解説。

モバイルやiPhoneのノウハウも満載です。

個人だけでなく、企業で利用するときの考え方や実例も豊富に紹介。 これからツイッターを始めたいつぶやき初心者も、ツイッターをもっと活用したい企業の担当者も、この1冊でツイッターは完璧です!



 ここをクリック ⇒  できるツイッター     

ツイッター上でも
書籍の関連情報がつぶやかれています。

http://twitter.com/100wazaTwi










この春
パソコンにチャレンジしてみたいと
お考えの方へ

春のお試しレッスンを開催致します。


パソコンをお持ちでない方には
貸出用のパソコンもご用意しています




本当についていけるかどうか不安な方に
全4回 お試しレッスンコース

開催教室 昭島教室 ⇒ 042-549-1725

☆お試しレッスンの内容は?

電源の入れ方から
パソコンの基本操作やキーボードでの文字入力とポスター製作。
そしてインターネット体験までの基礎をレッスンします。

(XP・Vista・Windows7対応)
開始日 3月15日(月)から毎日開催
期 間 週1回90分授業 全4回
受講料 6,000円税込み(4回分)
インストラクター資格を持った講師による直接指導です。
上記以外にも、ビジネスコース、資格取得コースなど
様々なご要望にお応えできるカリキュラムを用意しています。


お気軽にお問い合わせ下さい ⇒ 042-549-1725

〜ホームコンじゅく昭島教室の特徴〜

講師が直接わかりやすく授業をします。
生活に役立つパソコンの使い方が身に付きます

★デジカメをもっと使おう
★町内会の役員さんへ(予算書・連絡網・回覧板など)
★PTAの役員さんへ(お知らせ・掲示物・連絡網など)

パソコンをお持ちでない方、1ヶ月500円で、1ヶ月単位で貸し出し対応をします。(数に限りがあります。貸出中の場合はご了承下さい。)

☆卒業生の声

★今の世の中についてゆく為にパソコンは必要だとあせっていた。
家にパソコンがなく、第一歩が出ないでいた。今では毎週の教室が生活の一部。楽しんでいます。

★まったくさわったことがなく、「同窓会情報をホームページでみて」と言われても見ることができなかった。
勇気を出して教室に通い始め、仲間も出来て楽しく通っています。

★大型ショッピングセンターがあり、買い物も出来て駐車場も利用できるので便利。

★退職して時間ができた。パソコンを習って良かった。人生が少し豊かになった!

★「メールも出来ないの?」と言われて困って、教室に通うことにしました。
習うほどに奥が深くやめられません。いろいろなことができるのが楽しみです。



開催教室 昭島教室 ⇒ 042-549-1725



日程については、お客様のご要望にあわせて
調整する事も可能です

お気軽にお電話ください

ホームコンじゅく 昭島校 Tel: 042-549-1725
東京都昭島市田中町562-8 306号室(青梅線昭島駅徒歩1分)

ホームコンじゅく あきる野校 Tel:042-532-7276
あきる野市秋川2-7-7-3F(五日市線秋川駅徒歩3分)




オンラインAccessレッスンのご案内(遠隔レッスン可能)

あなたのレベルに合わせたAccessのレッスンを行います。

初心者の方、既にAccessを利用しているが、壁にブチ当たっている方
この機会に、ぜひご検討ください。

インターネットが接続されているのであれば
場所を問わず受講していただくことが可能です。

講師と受講生の方と
オンラインでレッスンします。

ただし、時間の制限もあり
先着順、限定5名とさせていただきます。

受講時間 週1回、1時間または2時間のレッスン
合計 10時間
対応時間 月曜日〜土曜日
9時〜21時の間で個別に調整します
料金 ¥29,000
講座内容 受講者のレベルに合わせて個別に調整します
講師紹介 小田浩通

マイクロソフト認定トレーナー
VBAエキスパート資格
世界NO1顧客管理・営業支援クラウドコンピューティング
salesforce(セールスフォース)認定コンサルタント

Access,Excelでのシステム開発事例多数
モットーは「役にたった」と喜んでもらえる事
http://www.infocation.jp/

【申込までの手順】
お申し込みはメールでお申し込みください。
宛先 info@infocation.jp
件名

アクセスレッスン申込

メール内容

お名前
住所
連絡先電話番号

申込後、レッスン手続きの内容をお知らせします。
定員が一杯の場合は、ご了承下さい。



【編集後記】

この春は、一人娘が大学を卒業します。
これからは逞しく、自分の人生を歩んでいってほしいとものです。

これで子育ても一段落
長かったような、あっという間だったような・・・
でも、この先も心配のタネは尽きないのだと思います。

それにしても、今は
こういった装いで卒業式に参加するお母さんは、殆ど見かけないですね。
                                              


◆◆◆ 掲載記事の転載、転用、編集を禁じます ◆◆◆

ホームじゅくあきる野・昭島教室『わくわくメールマガジン』
編集責任者  小田晶季子

http://www.pclesson.jp/

今までのバックナンバーはこちら
http://www.home-gallery.jp/wakuwaku/wakuwaku.htm


ホームコンじゅくあきる野教室  Tel 042-532-7276
ホームコンじゅく昭島教室     Tel 042-549-1725

              

編集部では皆様からのご意見・ご感想・ご要望などのメールをお待ちしています。

あわせて、オリジナル作品もお待ちしております。

 メールの宛先→→→a-oda@cd5.so-net.ne.jp


お知り合いの方でメルマガ配信希望の方は
http://www.home-gallery.jp/wakuwaku/wakuwaku.htm
登録してください。

購読解除の方はこちら
http://www.mag2.com/m/0000126167.html