パソコンお役立ち集 わくわくマガジン VOL.178
2011年を迎え
メルマガ読者の皆様方におかれましては
穏やかな新年をお迎えのことと存じします。
初回のメルマガを
配信させていただきます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年は、東京、青森間で
新幹線も開通しました。
JRが発信する旅行情報サイト
「旅市」
このサイトでは
地元の人たちが考え
案内する旅行商品ブランドを提案しています。
風土・文化・歴史・産業・食など
その土地本来の魅力を体験できる
参加型の新しいタイプの旅行が紹介されています。
http://www.jreast.co.jp/tabiichi/index.html?src=etrec
パソコンのワンポイントレッスンを
ブログで紹介しています。
http://ameblo.jp/3610aki/
教室の授業内容やイベントなど、下記URLにて掲載しております。ぜひ、ご覧下さい。VOL.178目次
1 なるほどパソコン用語 *iOS4.2 2 パソコン時短テクニックパート2 *文書の印刷を速くしてインクも節約 3 読者のページ *パソコンお掃除便利グッズ 4 教室からのご案内 *プログラミングロジック入門講座 *オンラインレッスンのお知らせ *個人レッスんのお知らせ
★★★ なるほどパソコン用語 ★★★
パソコンの基礎用語から最新のITキーワードをご紹介
iOS4.2
iOS 4.2は、2010年11月22日に米アップルより発表されたiPhone、iPad、iPod touch向けに開発された、最新版のOSの名称です。
iOS 4.2では、今までiPadでは出来なかった、iPhoneとiPod touchでおなじみのマルチタスキング機能の利用が可能になりました。
iPadでの仕事は効率がさらにアップし、遊びはさらに楽しく、その二つの切り替えも一瞬のうちにすべてをスムーズかつ効率的に行う事ができるようになります。
さらに、無線LAN経由での印刷ができる、AirPrint機能でiPhone、iPad、iPod touchからEメール、写真、ウェブページ、書類などを簡単にプリントできるようになります。
指先で数回タップするだけで、画面に表示されているものが、そのままプリンタへ。
ソフトウェアをダウンロードしたり、ドライバをインストールしたり、ケーブルでつなげる必要もありません。
そのほかにも、色々な新機能が利用できるようになります。
ダウンロードは、各機器をコンピュータにつなぐだけで、すべて無料で利用できます。
詳しくは⇒ http://www.apple.com/jp/ios/
★ パソコン時短テクニック ★
〜 文書の印刷が速くなる。インクも節約! 〜
前回に引き続き
パソコン時短テクニック
パート2をご紹介します。
セブン・ビスタ・XP
どのOSでも利用して頂けます。
★文書の印刷スピードを速くする
年末には年賀状を沢山印刷して
プリンタのインクが無くなった方も多いのではないでしょうか
年賀状や写真など
大切なデータは
プリンターの設定も綺麗な設定で
時間をかけて印刷されると思います。
でも、例えばインターネットの情報の印刷や
WordやExcelで作成したデータの印刷など
カラー印刷の必要もなく
印字品質にもこだわらない場合は
プリンタの設定を
「速度優先」または「ドラフト印刷」に設定すれば
印刷時間も速くなり
インクも節約できます。
操作方法
スタートボタンをクリックし、コントロールパネルをクリック します
表示される「コントロールパネル」の画面で【プリンタとその他のハードウェア】をクリックします。
★Vistaでは【プリンタ】をクリック
★Windows7では【デバイスとプリンタの表示】をクリック
XPの場合は、さらに表示される、「プリンタとその他のハードウェア」の画面で
【プリンタとFAX】をクリックします。
パソコンにインストールしているプリンタの一覧が表示されるので
通常使っているプリンタ名の上で右クリックし【印刷設定】をクリックします。
以下のようにプリンタが沢山インストールされていると
いくつものプリンタ名が表示されます。
プリンタ名をよく確認して、そのパソコンで利用しているプリンタを選択してください。
ここでは、キャノンMP560の画面で紹介しています。
印刷設定の画面の【クイック設定】タブをクリックします。
よく使う設定は【標準印刷】を選択します。
追加する機能では、【モノクロ印刷】と【速い(速度優先)】にチェックをつけます。
この設定をよく利用する場合であれば、【次回もこの設定で印刷する】にチェックをつけます。
ここにチェックを入れておけば、常にこの設定が有効になります。
設定がすべて完了したら【OK】をクリックします。
通常の印刷設定に戻す場合は、【モノクロ印刷】と【速い(速度優先)】のチェックを外して
OKをクリックします。
この画面はキャノンのMP560の印刷設定画面です。
ご利用になっているプリンタのメーカー機種によっては、設定画面は違う場合があります。
この画面は、エプソンPM840Cの画面で紹介しています。
印刷設定の画面の【基本設定】タブをクリックします。
用紙種類は【普通紙】を選択します。
カラー印刷でなくていい場合は、インクは【黒】にチェックをつけます。
モード設定はつまみを【速い】に設定します。
設定がすべて完了したら【OK】をクリックします。
通常の印刷設定に戻す場合は、インクは【カラー】で、必要に応じてモード設定も【きれい】にしてください。
設定を変更したらOKをクリックします。
この画面はエプソンPM840Cの印刷設定画面です。
ご利用になっているプリンタのメーカー機種によっては、設定画面は違う場合があります。
![]()
![]()
ブログランキングに登録しています。
この記事が役に立った方、下記のボタンをクリックしてくださるとうれしいです。
よろしくお願いします⇒
★★★ 読者のページ ★★★
年末の大掃除では
パソコン関係にまで
手が回らなかった私ですが
皆さんはいかがでしたでしょうか
テレビショッピングでも紹介された
キーボードに入り込んだ
ホコリを取る
サイバークリーンをご存じですか?
ゼリー状の柔らかいゴムでできたかたまりを
キーボードに押しつけると
隙間に入ってしまったホコリを取ることができます。
キーボードだけではなく
色々なリモコン、ゲームのコントローラ
その他にも
部屋に飾ってあるプラスチックの飾り物や小物などの
ほこり取りにもとても重宝します。
アマゾンでチェック ⇒ サイバークリーン
「パソコン耳寄り情報」【メルマガ】週1回配信
全国から読者登録が届いています!
まだ未登録の方
ぜひご登録ください。
なお、このメルマガはテキスト形式で、週1回配信しています
登録はこちらから
↓
http://www.pasocoop.jp/mail3/mailform1.html
お仲間メルマガ紹介
■<仏の慈悲と智恵から>
初めての人にもやさしく学べる仏教メルマガを紹介します。
こちらを今すぐクリック
↓↓↓↓↓↓↓
[携帯からは空メ登録]⇒a0001086000@mobile.mag2.com
[PCからは]⇒http://www.mag2.com/m/0001086000.html
教室からのお知らせ
プログラミング・ロジック入門講座のご案内
Access、ExcelVBAを利用して業務システムを作成する場合
ブチあたってしまう壁があります。誰もが、壁にぶち当たるのですが
必ずマスターしてほしい内容
それは「プログラミング ロジック」です。
「構造化プログラミング」の考え方を主体とした講座を
2月に開催いたします。めったにない講座です。
ここでしか受講できない講座です。
定員12名の講座です。
先着順ですのでお早めにお申し込みください。対象は、これからプログラミングを始めたい
Access・Excelをより充実して使いたい方です。おすすめの講座です。
是非、受講してください。
↓
http://www.infocation.jp/kouzouka/index.html
講座+オンライン個人指導+メール相談と
セットになっています。
プログラミングロジックスキルをバックアップしていきます。
↓
http://www.infocation.jp/kouzouka/index.html
![]()
![]()
オンラインレッスンのお知らせ
時間と場所が自由に選べるオンラインレッスン 実施しています。通える範囲にスクールがない身近に聞ける人がいない・・・などお困りの方へ
様々な地域の方に受講して頂いています。
![]()
![]()
パソコンでお困りの方へ
あきる野教室・昭島教室では
個人レッスンを承っています
WordやExcelで至急に作成しなければならない書類がある自分の知りたい機能だけスポット的に習いたい などなど個別のご相談にも対応しています。お気軽にお問い合わせください。
マンツーマンレッスン
1時間 4,000円 1時間から承ります。
レッスン料金以外の入会金等
別途の費用がかかることはありません。
詳しくはこちらから ⇒ http://www.pclesson.jp/kojin_lesson.html
MOS 1日対策講座
受講希望の方のスケジュールに合わせて随時開催その他、Word・Excelの1日レッスンも実施しています。
詳しくはこちらから ⇒ http://www.pclesson.jp/mt/archives/000118.html
【編集後記】
今年のお正月は、主人の実家 新潟でのお正月をお過ごしました。
天気予報では元旦も雪の予報でしたが、1日は薄日も差す穏やかなお天気でした。
新潟の冬は、東京のような快晴のお天気になることはほとんどない為、「1日もうけたね。」と実家の両親は話していました。
日本海の冬の海。波の音が大きく響いていました。
◆◆◆ 掲載記事の転載、転用、編集を禁じます ◆◆◆
ホームじゅくあきる野・昭島教室『わくわくメールマガジン』
編集責任者 小田晶季子
http://www.pclesson.jp/
今までのバックナンバーはこちら
http://www.home-gallery.jp/wakuwaku/wakuwaku.htm
ホームコンじゅくあきる野教室 Tel 042-532-7276
ホームコンじゅく昭島教室 Tel 042-549-1725
編集部では皆様からのご意見・ご感想・ご要望などのメールをお待ちしています。
あわせて、オリジナル作品もお待ちしております。
メールの宛先→→→a-oda@cd5.so-net.ne.jp
お知り合いの方でメルマガ配信希望の方は
http://www.home-gallery.jp/wakuwaku/wakuwaku.htmで
登録してください。
購読解除の方はこちら
http://www.mag2.com/m/0000126167.html