パソコンお役立ち集 わくわくマガジン VOL.187
秋の気配は、日一日と色濃くなってきています。
今年は天候が不順なせいか
紅葉の色づきも、今ひとつのようですね。
でも、紅葉の名所にいって
秋を堪能したいですね。
紅葉名所2011は
全国約700ヶ所の紅葉名所
見ごろ情報や、色づき情報を
毎週更新でチェックできるサイトです。
ライトアップ毎の紅葉スポット一覧も
掲載されています!
http://koyo.walkerplus.com/
パソコンのワンポイントレッスンを
ブログで紹介しています。
http://ameblo.jp/3610aki/
教室のブログでは、あきる野・昭島教室の講師が
毎日日替わりで記事を更新しています。
どうぞご覧下さい。VOL.187目次
1 最新ITキーワード *アンドロイド4.0 *Windows phone 2 読者のページ *おススメ書籍 3 教室からのご案内 *スマートフォン・iPad講座のお知らせ *Word・Excelスキルチェック
★ 最新ITキーワード ★
パソコンの用語から最新のITキーワードまでご紹介
アンドロイド4.0
世界初のアンドロイド4.0搭載のスマートフォン。この冬、スマートフォンは新製品が続々と発売されて、テレビの情報番組でもスマートフォンの話題を数多く見かけるようになりました。
その中でよく耳にする「アンドロイド」という単語ですが、皆さんは「アンドロイド」とは何かご存じですか?
Androidとは、Googleが2007年11月に発表した、スマートフォン(携帯電話)向けのプラットフォーム(プラットフォームとは、ソフトが動くための土台として機能する部分のこと)です。
Androidは、携帯電話のオペレーティングシステム(OS)、ユーザーインターフェースや主要なアプリケーションソフトといった、ソフトウェア全般を広範に含んでいます。
その他の主な新機能
そして、「アンドロイド4.0」とは、このアンドロイドの最新のバージョンを表します。
では、この最新のアンドロイド4.0は、今までのバージョンとどこが新しくなったのでしょうか?
Android 4.0の特徴の1つとして、スマートフォンやタブレット端末、さらにはより大きなスクリーンを持つ端末まで、さまざまなデバイスを広くサポートする点が挙げられています。
Android 3系はタブレット端末をターゲットとして最適化を施しており、スマートフォンには適用しづらかった。しかし、Android 4.0はすべての端末で採用できるようになっています。
- 新フォント : 英語フォント「Roboto」だけでなく、日本語フォントに関しても「モトヤフォント」というフォントを新たに採用。「以前よりも美しいデザインでWebやアプリを楽しめるようにになっている」
- 操作の柔軟性が向上 : アプリケーションのサイズ変更や、アイテムのドラッグ&ドロップによるフォルダ作成が可能。
- スクリーンショットの取得 : 電源ボタンと音量ボタンの同時長押しでスクリーンショットの撮影が可能。
- 顔認証による端末アンロック : ユーザーの顔をカメラに映すことで本人であることを認証しロックを解除する機能を搭載。
また、今後、顔の筋肉の動きなどを認識し、写真と実物を見分ける機能なども搭載していく予定。
Android 4.0に初期搭載されている、ネイティブアプリの特徴
- Gmail : ジェスチャーによる操作をサポート。
例えば、メールの本文表示画面でディスプレイにタッチした指先を左右へすばやく移動させれば、前後のメールが表示される。
- アプリ管理 : 裏で動いているアプリケーションがどれくらいのデータ通信を行っているかを可視化することが可能。
通信容量に上限を設定することも可能。
これにより電池の消費量をある程度管理できる。
- カメラアプリ : 撮影中に画面をタッチすることで、焦点を合わせる部分を指定することが可能。
「ゼロシャッターラグ」と呼ばれる機能も搭載され、撮影ボタンを押した瞬間にシャッターを切ることが可能。
また、赤目補正や色調変更といった写真の加工機能も搭載。
- 電話応答機能 : 電話がかかってきた際に簡単な操作を行うだけで、「後でかけ直します」といったメッセージをSMSで送ることが可能
- 日本のエリアメールに対応 : 地震速報などを受信できるアプリが対応。
そしてこのアンドロイド4.0が搭載されたスマートフォンが、ドコモより11月に発売されます。GALAXY NEXUS SC-04D(サムスン)です。
↓
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/sc04d/index.html
googleのこちらのサイトでは、最新情報を確認することができます。
↓
http://www.google.co.jp/nexus/
いいですね。ぜひ持ってみたいですね。
![]()
Windows phone
今話題のスマートフォンに、マイクロソフトも進出しているのを皆さんはご存じですか?
au から発売されている、Windows Phone は、マイクロソフトが開発したスマートフォン向けの OS (基本ソフト) および、ハードウェア プラットフォームです。
Windows Phone は、電話、電子メール、メッセージング サービスだけでなく、基本ソフト (OS) レベルで、各種ソーシャル機能をサポートしています。その為、いま、最も人との「つながり」を大切にする、というコンセプトのスマートフォンです。
具体的には、Windows Live、Facebook、Twitter など、各ソーシャル サービスの最新情報をチェックするとき、通常、複数のアプリを開いたり閉じたりして確認します。
Windows Phoneは、People ハブや人物ページを開くだけです。
人物の連絡先情報と一緒に、その人物の書き込みやつぶやき、投稿写真などが表示されるので、大切な人の最新情報を見逃してしまう心配がありません。
また、Windows Phone には、Internet Explorer® 9 のモバイル版が搭載されています。
次世代の Web 機能を使用したホームページでも、グラフィックを多用したホームページでも、快適に閲覧できます。
Windows phoneの詳しい情報はこちらから
↓
http://www.microsoft.com/ja-jp/windowsphone/
スマートフォンもそれぞれ特徴があります。
自分にあったスマートフォンを選択するためには、情報収集が欠かせませんね。
まずは、カタログを集めて、また、実際に実機が体験できる、セミナーへの参加もいいですね。
ドコモ セミナー情報 ⇒ http://www.dcm-spl.com/event/
ソフトバンク銀座店 ⇒
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/?cid=MAR-JP-SEM-GOOGM
ブログランキングに登録しています。
この記事が役に立った方、下記のボタンをクリックしてくださるとうれしいです。
よろしくお願いします⇒
★★★ 読者のページ ★★★
はじめてのスマートフォン 入門から活用まで
この書籍はスマートフォンに興味はあるけれど
スマートフォンは何ができるの?
どの機種が自分に向いているの?
というような、ベースの部分がよくわからないという方に
スマートフォンの入門から、その活用法までをていねいに解説しています。
操作方法が中心の書籍ではなく
「スマートフォン」とは何か?
そこのところから解説しています。
世間で流行っているそうだが
何のことだかわからない
ニュースやテレビで聞いたことがあるけど何のこと?
と思っている方におススメです!
アマゾンでチェック ↓
はじめてのスマートフォン 入門から活用まで
世の中にはたくさんのアプリがありますが
定番アプリから活用アプリまで
約500のアプリを厳選してある書籍です。
ネットでアプリを探す時の、辞書的な使い方もできます。
また、この書籍は、バーコードが掲載されているので
検索の時にバーコードが利用できます。
スマフォデビューをしたはいいけれど・・・
何が出来るのか?
何をしたいか?
明確になっていない方
この書籍のいろいろなアプリを知ることで
スマートフォンをどんな風に自分仕様にするか
その手助けをしてくれます。
また、無料アプリが多いので
気軽に試すことが出来ます。
教室からのお知らせ
この秋から
あきる野教室・昭島教室では
iPad・スマートフォン講座を始めました!
![]()
iPadやスマートフォンの基本的な使い方
楽しみ方を体験して頂きます。
まったく初めての方で
パソコンの経験がない方でも大丈夫です。
購入を検討中の方で
「つかえるかどうか?」
「どんなことが出来るのか?」
『実機をさわって体験したい!』
という方の受講も大歓迎です!
日程★昭島教室
11月19日(土)16:00-17:30
11月29日(火)13:00-14:30
★あきる野教室
11月12日(土)13:00-14:30
11月26日(土)13:00-14:30 料金 一般 /3,500円
教室の生徒さん(卒業生) /3,000円
実機はこちらでご用意致します。
購入を検討の方、ぜひ
この機会に体験してみて下さい。
その他、タブレット端末などでお困りの方も
お気軽にご相談下さい。
すでに購入された方の
個人レッスンも受け付けています。
1時間 4,000円
スケジュールは、お客様とご相談の上、決定します。
実機をお持ちでない方は教室での貸出機で対応致します。
お気軽にご相談下さい。
お問合せ、お申込みが増えています。
お早めにご連絡を頂くと
希望日程で調整させて頂けます。
お電話でのお問い合わせも
お気軽にご相談下さい。
![]()
あきる野教室 042-532-7276 昭島教室 042-549-1725
あなたのWord・Excelのスキルをチェックしてみませんか
皆さんは、ご自分のWordスキル
どれくらいあるか、ご存じですか?
今や仕事ではかかせない、WordやExcelですが
はたしてどのくらいのスキルがあるのか?ご存じですか?教室にこられる生徒さんも、仕事でWordやExcelつかっているけど・・・
はたして、どのくらいできているのか??? と
自分のスキルに自信のない方が多いですね。
全20問の質問に、「はい」か「いいえ」で回答していくと
あなたの「Wordスキル」を判定できます。FacebookのIDをお持ちの方は
「いいね」をクリックして
【Wordスキルチェックを開始する】のボタンをクリックしてください。お気軽に試してみてください。
Wordスキルチェック
↓
http://www.facebook.com/akiruno.akishima#!/akiruno.akishima?sk=app_164088930326306
Excelのスキルチェックもあります!
Excelスキルチェック
↓
http://ja-jp.facebook.com/akiruno.akishima?sk=app_146655412075148
MOS試験の問題にも準拠しています。
ぜひ、チャレンジしてみて下さい。
【編集後記】
この10月から、かねてより生徒さんからご要望を頂いておりました、月1回の一眼レフ入門講座を始めました。
これから一眼レフを購入する方も含めて、7名の方にお申込みいただきました。
定員がすぐにいっぱいになってしまい、お断りをさせて頂いた方には、大変申し訳ありません。
1回目の講座の様子をブログにアップしてあります。よろしかったら、ご覧下さい。
授業の様子をはこちらから ⇒ 一眼レフ入門講座
◆◆◆ 掲載記事の転載、転用、編集を禁じます ◆◆◆
パソコープあきる野・昭島教室『わくわくメールマガジン』
編集責任者 小田晶季子
http://www.pclesson.jp/
今までのバックナンバーはこちら
http://www.home-gallery.jp/wakuwaku/wakuwaku.htm
パソコープあきる野教室 Tel 042-532-7276
パソコープ昭島教室 Tel 042-549-1725
編集部では皆様からのご意見・ご感想・ご要望などのメールをお待ちしています。
あわせて、オリジナル作品もお待ちしております。
メールの宛先→→→a-oda@cd5.so-net.ne.jp
お知り合いの方でメルマガ配信希望の方は
http://www.home-gallery.jp/wakuwaku/wakuwaku.htmで
登録してください。
購読解除の方はこちら
http://www.mag2.com/m/0000126167.html