パ ソコンお役立ち集 わくわくマガジン VOL.237


2018年2月のわくわくマガジンをお届けします。




先日の大雪は大変でしたね!

おまけにその後は随分と寒い日が続きました。
まさか東京で-4度を経験するとは思いませんでした…。


それでも今週は2月3日に節分を迎えます。
節分とは各 季節の始まりの日、
立春・立夏・立秋・立冬の前日をいい、

江戸時代から特に立春のことを節分と呼ぶようになったとか。



季節の変わり目に生じやすいとされる邪気を
豆をまいて払う宮中行事が元です。
「魔滅(まめつ)」が語源とも言われます。


この寒さを思うと春はまだまだ先のように思いますが、
あたたかい陽が差す日は、少しほっとしますね。

今年は一層、春の到来が待たれます。







教室のブログでは、あきる野・昭島教室の講師が
日替わりで記事を更新しています。
どうぞご覧下さい。


http://blog.livedoor.jp/akiruno1/



パソコンのワンポイントレッスンを
ブログで紹介しています。


http://ameblo.jp/3610aki/

 

VOL.241目次


1.プログラミング
 プログラミングって?
 子どもプログラミング
 なぜ子どもプログラミング?

2.わかりやすい用語辞典
  「java」

3.教室からのご案内

  昭島教室
  スマホ基礎・応用講座2月開講!


1.プログラミング

「プログラミングって?」



最近プログラミングという言葉をよく聞くけれど…?

2020年より小学校のプログラミング教育必修化が
決定となり、ニュースなどで耳にするようになりました。

なんだかすごいことのようですが、実は
「プログラミング」はとても身近なものなのです。





たとえば、家電にもプログラミングは使われています。
ご飯を炊く・お湯を沸かす・レンジのあたためや解凍
洗濯や掃除にいろんな設定があるのも
すべてプログラミングがあるからこそです。

家電同士がリンクしたり、
スマホアプリから操作できるのもそうですね。

プログラミングは専門家だけの領域ではなく、
私たちが生活の中で触れるものになりつつあります。



*-----------------------------------------------*





プログラミングのイメージって↑こんなのですよね。
なんだかとっても難しそう…。
こんなのを子どもたちが勉強するの???と
ちょっとビックリしてしまいますよね。


いえいえ、いわゆる本物のプログラミング言語
子ども達が覚える訳ではないのです。
子ども用に開発されたグラフィック画面
「感覚的にプログラミングっぽいこと」を体験するんです。



去年まで、昭島教室では立川のららぽーとで
子どもプログラミングのレッスンをしていました。
その時に使ったのが左上の「ビスケット」です。

見ての通り、操作に文字を使いません。
低学年の子どもたちにも分かるようになっており、
学年に応じて学ぶ準備が進んでいます。

これらはすべてインターネットから
無料で体験することが出来ます。




もちろんちょっと勉強しないと
すぐわかるものではありませんが…。



*-----------------------------------------------*



実際に触ってみて感じたのは、すごく「考えること」を 要 求されるんです。




こうして左に動くなら、こうしたら右に動くんじゃないかな?
なぜうまく動かないのかな?
じゃあこうしたら動くんじゃないかな…。
自然とプログラムという仕組みを理解し、
機器類に慣れ親しむことになります。


人間はコンピュータに受け身になりがちです。
その中で自主的に考える・解決するという力 を
育むのが子どもプログラミング教育なのだと思います。


小さい頃からコンピュータに慣れ親しんでいる
世代ならではの学習ツールです。

実際、昭島教室のキッズクラスでも
子ども達は土が水を吸い込むように覚えていきます。
何より、楽しそうです♪



昭島教室では去年より
キッズパソコンクラスを開講しています。
気になる方はぜひ、お問い合わせください!







ブログランキングに登録しています。

この記事が役に立った方、
下記のボタンをクリックしてくださるとうれしいです。

よろしくお願いします⇒にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ








2.わかりやすい用語辞典


「java」


パソコンを使っていると、通知領域から時々現れる
javaの更新通知。





これもプログラミング言語です。


*-----------------------------------------------*


私たちが見ているインターネット、
使っているソフトやアプリもプログラムで動いています。

なので古くなると、うまく働かなくなってしまいます。

その為に「更新してください」というお知らせが入るんですね。


更新は変更があるたびに入るので、
毎回はしなくても構いません。

ただしネットでニュースになるような重要な更新は
必ずするようにしましょう。


あとは時間があるときに、数か月ごとには
やっておいた方がいいでしょう。

*-----------------------------------------------*

更新やインストールで分からないときは
教室の先生に聞いてみてくださいね!






3.教室からのお知らせ


スマホ基礎・応用講座、2月開講!



パソコープ昭島教室ではスマホをキチンと覚えたい
使いこなしたい方のための講座を開催します。


現在スマホを使っている方でも

ほんの一部しか使っていないという方が多いですね。

高い電話代の元がしっかり取れるくらいに
フル活用しましょう!


2018年2月14日~4月4日までの
毎週水曜13:30~14:30の1時間クラスは
少人数でゆっくり学ぶことが出来ます。


定員は5名となっておりますので、お早めに!


詳しくは教室のホームページ
http://www.pclesson.jp/

もしくは
akishima.infocation@gmail.com

宛てにメールにてお問い合わせください。



*-----------------------------------------------*



ご不明点など、お気軽にお問合せ下さい。



あきる野教室
 042-532-7276



昭島教室
 042-549-1725




Mail:odaakiko3610@gmail.com

パソコープあきる野・昭島教室
http://www.pclesson.jp/





■編集後記■


節分と言えば、最近関東でも定着しつつある恵方巻。
回転ずしのくら寿司は 毎年2月は
ネットの話題を集めています。例えば


◆インパクトありますね~、まるごといわし巻…



2018年は「糖質オフ巻」が出るそうです



ここはバレンタインにもお寿司を作ることで有名です。
今年は「ティラミス寿司」が出るとか。

食べたいとは思わないけど、
食べる人の顔が見てみたいというか…(笑)


*-----------------------------------------------*




◆◆◆ 掲載記事の転載、転用、編集を禁じます ◆◆◆


パソコープあきる野・昭島教室『わくわくメールマガジン』
編集責任者  小田晶季子
http://www.pclesson.jp/

今までのバックナンバーはこちら
http://www.home-gallery.jp/wakuwaku/wakuwaku.htm



あきる野教室
 042-532-7276



昭島教室
 042-549-1725



編集部では
皆様からのご意見・ご感想・ご要望など
お待ちしています。

あわせて、オリジナル作品もお待ちしております。

メールの宛先→→→odaakiko3610@gmail.com